As You Like It     ~気が向くままに~

「ふるぼう」のブログがYahooから引っ越しました。

パンダ復活!

いよいよオリンピックが始まりますね。
またも宵っぱりの寝不足になってしまいそうです。

ところで、オリンピックとは全然関係ないですが、こんなニュースが。
パンダ好きにはまたとない嬉しいニュースですねぇ。

上野動物園(東京都台東区)にパンダが戻ってくる。東京都は12日、上野動物園でのパンダ飼育の再開を発表した。同園では08年4月に「リンリン」が死んだ後、来場者の減少に直面。石原慎太郎知事は「高くつく」などとパンダの中国からの借り受けに消極的な姿勢だったが、上野動物園の人気回復の“切り札”にしたのは、やはりパンダだった。

 「生きているものは必ず死ぬ。パンダだって死ぬだろう。大泣きして悲しむことはない。見たけりゃ、いるところへ行って見てきたらいい」。リンリンが死んだ直後の08年5月。石原知事は記者会見でそう語り、上野動物園でのパンダ飼育の早期再開を望む声に冷や水を浴びせた。パンダ受け入れの費用についても「ずいぶん法外な値段だと思う」と述べていた。

 12日の記者会見では一転、パンダ復活の意義を力説した。「子どもたちに希少動物保全の大切さを伝える教育効果も期待できると思う」「上野動物園の営業というものを考えなくちゃいかん」。借り受けの対価として中国へ支払う「保護協力資金」についても、つがい1組で年100万ドル(約8900万円)が通例とされているところを95万ドル(約8500万円)で合意したことを強調。「5万ドル値切った」と胸を張った。

 都が、上野動物園でのパンダ飼育の再開に向けて本格的に始動したのは昨年4月。生息地の中国・四川省に職員らを派遣し、保護施設などを調査した。11月には、借り受けについて中国側と具体的な交渉に入り、今月になって大筋の合意に達した。

 野生のパンダは約1600頭で絶滅が危惧(きぐ)されている。08年の四川大地震では、野生パンダの生息地も被害に遭った。都が支払う保護協力資金は、現地の環境保全などに使われるという。

 上野動物園は72年、日中国交正常化を記念して「カンカン」と「ランラン」の2頭のパンダを初めて迎えた。その後中国から3頭、メキシコから1頭を受け入れ、3頭の子どもが生まれた。いずれも同園で死んだり、母国に帰国している。

 ◇深刻な来園者減少、70年代ピークから半減以下に
 上野動物園の「パンダ復活」の背景には、深刻な来園者の減少がある。リンリンの死を受け、08年度の来園者は前年度から60万人近く減り、約290万人になった。年間来園者が300万人を割り込んだのは60年ぶりで、70年代のピーク時の半分以下に落ち込んだ。

 動物園としての集客数は全国トップの座を維持しているが、旭山動物園(北海道旭川市)には年間来園者数で十数万人差まで迫られている。関係者の間で「来園者数を回復するにはパンダに頼るしかない」との声も出ていた。

 田畑直樹・副園長は「園内の提案箱に『パンダがいなくてさびしい』との声が数多く寄せられていた。さっそくパンダを受け入れる準備を始めたい」と話す。パンダ飼育の再開を求める署名活動をしてきた上野観光連盟の茅野雅弘事務総長は「パンダは上野のシンボル。不景気で商店街の元気がなくなっているが、明るい話題になる」と喜んだ。

 国内では現在、神戸市立王子動物園(神戸市)で2頭、動物公園「アドベンチャーワールド」(和歌山県白浜町)で7頭のパンダが飼育されている。

石原都知事がパンダ受け入れ決定の記者会見では、なんだか苦笑いを浮かべていたのが印象的でした。

確かに、都立の動物園で多額のレンタル料を払うのは大変ですよね。税金から払うのですから。
それに、私たちも2008年の冬に白浜のアドベンチャーワールドまでパンダを見に行ったのですが、上野のパンダ復活で、アドベンチャーワールドの関東からのお客さんは減りそうな気がします。

税の使われ方や地方経済のことなんか考えちゃうと単純に喜んでいる場合ではないですが…

ただ、上野動物園の入場者数がアップすることで、ここ数年の入場者減による収入減を元に戻して、パンダのレンタル料を払えるくらいになるかもしれないし、ワタクシの独断と偏見では、まぁこれ以上東京オリンピック誘致にお金を使うよりはパンダレンタル料にかけた方がいいのではないかと…

何はともあれ、パンダが来たらワタクシは娘と上野動物園に行きます。

パパは2つ手前の秋葉原で下車したいそうですけど…