As You Like It     ~気が向くままに~

「ふるぼう」のブログがYahooから引っ越しました。

1歳半検診

今日は、1歳半検診&予防注射に行ってきました。
1歳半検診は、内科検診と歯科検診があります。歯科検診は保健所に集められて一斉に行いますが、その前にかかりつけの医院で内科検診を済ませるようにとのことで、今日は内科検診でした。
幼児の健康診断は、自治体によって様々な制度がありますが、私の住んでいるところはこうです。
1ヶ月検診出産した病院で母体の産後検診も兼ねる。
3ヶ月検診保健所に集められて一斉に&BCG予防接種もかねて
5~6ヶ月検診、および9~10ヶ月検診→区から検診の無料券がくるので、それを持って都内の医療機関で受診(→ちなみに埼玉県では5~6ヶ月検診のタダ券はないそうです。私は出産した病院の検診ルームへ行きました)
1歳検診母子手帳には記録する欄があるが、助成はない自治体が多いので、受けない人が多い。私は記念になるだろうと思い、任意受診で受けに行きました(ついでに再建を控えていたので、乳房のことで助産師さんに相談したかったのだ)

で、今回の1歳半検診からは「無料券を使えるのは区内の医療機関となっていたのでかかりつけの小児科(内科)医院へ。

検診なので、身長、体重などの計測があります。それから普段の診察のように先生が診察します。
私は「言葉の発達」などのテストがあるのか?とドキドキしていましたが(他の市に住んでいる人が知能テストみたいなことを聞かれた、と言っていたので)何もなく終了しました。
普段先生やスタッフにはなじんでいますので、特にする必要性も感じなかったかもしれません。
いつもはにこにこ診察を受けている娘がなぜか今日は大泣き。(なにしろ年がら年中鼻水を出しているので、週に1度は来ているのだ)が、医院を出た瞬間寝てしまいました。単に眠かったのか。

これで残すは歯科検診ですが、7月に保健所で行います。
当初通知された日程が養成講座が行われる木曜日と重なったこともあり、普段行きつけの保健所ではなく、他の地区にある支所では他の曜日でやるので、そこで受けることにしました。
実は、私「これでラッキー」と思っていたのです。
保健所に行く時にも書類を出すんですよね。その中にバッチリあるんですよね、親の既往症歴を書く欄が。既往症欄のほか、「お母さんは健康でしょうか」という質問もあります。
3ヶ月検診のとき、保健所に行ったらプライバシーもなく、ダーっと机がオープンに並んでる中に親子と保健師さんが対面しての問診だったのです。それこそ仕切りも何にもなく。親の病歴もチェック。
今かかっている小児科は、私も風邪ひいた時に診てもらったことがあるので病気のことも先生は知ってますが(そもそも母子手帳でバレている)、オープンスペースで「お母さん乳がんですか?」とか言われたらイヤじゃないですか。
3ヶ月検診のときは、ママ友達もほとんどいなかったから気にならなかったのですが、今度は知り合いも増えているだけに知っている人の前で何か言われたらと気になっていました。ちっちゃいな~っと思いつつも、回避できるものは避けよう、と思ってしまう自分がいます。
ま、これもしょうがないってことですね。

☆メモ(1歳6ヶ月での娘の単語)☆
ママ→必ずしも「母親」を意味するわけではなく、呼称として使っている気がする。よって「父親」のことも「ママ」という。
ブーブー→自動車、電車など「乗り物」を意味する。
バイバイ→手を振って挨拶。まだ「さようなら」という別れの挨拶とは認識していない。単に人に会ったら言うものだと思っている。
アーチャ→食事の前後「いただきます」「ごちそうさまでした」のシチュエーションで言っている。
ねんね→寝転がるというので、「寝る」という意味と大体認識しているようだ。

また、「トマト」「キティちゃん」を見るとはっきり意味をなさないが、子音の連続と思われる発音をしている。

ワンワン→当初は、NHKの「いないいないばあっ」のキャラクターのみを「ワンワン」と言っていたが、最近は「犬」全般に対して認識している。猫とは違うと分かっているようだ。
が、「犬」は全て「ぐるぐるどっか~ん」を踊るものと思い込んでいる。

最後に、蛇足。
娘は可能な限り夫と一緒にお風呂に入ります。
そうなると、夫が風呂に入るために当然パンツを脱ぐわけです。パンツを脱ぐと現れるものを見て
「○ン○ン」と言い出したのが数日前!さすがの夫も「今後は絶対にヘンなことを言うのはやめよう」と誓っていました。