As You Like It     ~気が向くままに~

「ふるぼう」のブログがYahooから引っ越しました。

お茶碗を洗う時にはどうするか?

私が巡回するのを楽しみにしている読売新聞の掲示板「発言小町」にこんなトピックがありました。

食後、食器を水につけておくと、洗うときに楽ですよね?
ご飯がカピカピになると洗っても落ちないし…。
食器をお水につけておいてねって意味で、彼に
お茶碗ひやしといて~と言ったら、

へ?冷蔵庫に入れるの?

と真顔で聞かれました。

みなさんのおうちでは、お茶碗ひやすって言いませんか?
ちなみに彼にはそれは標準語じゃねえぞ、と言われています。

私、お茶碗を水につけること「ひやす」って言うのです!
というか、結婚するまで標準語だと思っていました。
夫に「お茶碗ひやしといて」と言ったときに「何言ってるんだ?」という顔をされてようやくそれが全国では通じないことが分かったのです。

私は両親ともに根っからの千葉県外房の住民だったので、基本的に文化は千葉県です。
外房地区の独特な文化もたぶんに混ざっています(例:ド派手七五三、はば海苔入り雑煮、など)。
だから「ひやす」は千葉県の方言か?と思ったのですが、件のトピを見ていくと、千葉出身者でも「お茶碗ひやす」とは言うところもあれば、言わないところもあるようです。一方、群馬、栃木、茨城でも「冷やす」というようです。また似たような言葉で「ひやかす」というのもあり、これは愛知や関西の一部でいうようです。一方、北海道や東北の一部では「うるかす」という言葉が使われています。

でも、全国ネットと思い込んでいた言葉とか食べ物がローカルなものだったと知った時の衝撃は大きいものですね!

ちなみに千葉では、青あざのことを「青なじみ」というのですが、これが他県の人には通じない言葉だったようで、外房出身者でのみ盛り上がっていた記憶があります。

それから、私の実家では、魚を食べる時に骨から身をはずすことを「みぞる」というのです。
うまくほぐせないと「これ、うまくみぞれないよ」なんて使うのですが。
どうやらこの動詞、他の千葉県出身者に聞いても「そんな言葉は使わない」といいます。
どなたか、魚食べる時に「みぞる」っていう人、いませんか?
これぞ究極にローカルな言葉なんでしょうか?